nobusato 6日前 1 分 研究室の什器制作 研究室をもっと使いやすくしたいな、ということで、 3年生だけで什器をデザインしています。 もちろん自主施工。 午前中に工具の使い方を説明して、 そこからワッと。 モノを作る、ということは、とても学びが多く、 そして、楽しい時間なようです。 毎年やるわけではないのですが、都度...
nobusato 2月27日 6 分 名城大学卒業設計審査会2021 1年の集大成、卒業設計審査会が終わりました。 今年はコロナで大変で、学生もいろんな不安の中、作業に勤しんでいた。 名城大学はなんとか、対面で授業できたし、制作室を解放しての作業もできた。これが何より。 仲間と同じ部屋で、くだらない話しながら、ダラダラといる時間。そこにこそ大...
nobusato2020年3月25日1 分新潟に行きました。地元の先輩で、同じ町内会の幼馴染が新潟の十日町市に移住してはや3年。 大地の芸術祭の郷で有名な十日町市は、お米が美味しい農村地帯です。 その中でも山奥の松代地区にお邪魔しました。 彼の協力隊の任期も切れるようで、次なる動きを模索中。 今年度からそのお手伝いをすることになりそ...
nobusato2019年12月19日2 分久々の建築設計に挑戦しています。一年以上前から検討を重ねてきた施設の設計が本格化してきました。 今できる全力で、正面から建築を考えています。 荒れることも多いですが、一歩ずつ、できることのちょっと奥へ。学生と対話しながら歩む道は、自分との対話でもあります。 なぜ今の進路を選んだのか。それはきっと、いまの社...
nobusato2019年10月28日1 分愛さんさんビレッジプロジェクト 本格化!ゆるりと実施して来た「建築企画室」。 それは「愛さんさんビレッジ」という石巻市の有料老人ホームの新事業を企画するものでした。 そのプロジェクトが本格始動します。愛知で建築家をしているナノメートル・アーキテクチャさんと一緒に、新しいデイサービス施設を検討しています。 というこ...
nobusato2019年8月13日1 分平沢の改修を進めています。木曽平沢ふるもの市の改修を進めています。 今回はデッキはり。 基礎が弱って、ぶよんぶよんのところを除去して、 新しくデッキを貼りました。 一日でできました。 あとはカッコ悪い内装材を剥がして素材をあらわしに。 窓が出てきて室内も明るくなりました。 ワイルド草刈りもしました。...
nobusato2019年6月10日1 分木曽平沢ふるもの市でリメイク工房を開催しました。ひっそりと改修を続けている木曽平沢。 週末は木曽漆器祭でした。 地域で捨てられてしまいそうな古材、古道具を譲り受け、再流通される試み。 多少壊れてても、自分で直せばいい。 そんなスキルを持った人が増えていけば、愛される家財は増えていくかな。 そしてその先にあるのは建築を大事...
nobusato2019年4月21日1 分豚小屋の計画をしています。毎年、学生と一緒に作る設計施工の現場を持ちたいと思っています。 実際にできるものについて考え、模型を繰り返し作り、そして現場で立ち上げる。さらにはそれが多くの人に使われることは、学生にとって大きな学びだし、何よりの建築を学ぶモチベーションになると思います。昨年度は「里山の窓...
nobusato2019年2月26日1 分ゼミ室の改修をしています。今年度の設計施工シリーズ第2弾。ゼミ室改修。 3年生が中心となり、机と簡易な本棚、棚などを新調しています。 前任者の研究室が作成した本棚の記憶を受け継ぎ、 佐藤の研究室らしく無垢材の質感と肌触りを感じられるデザインになる予定です。 作る過程には作業効率や人員配置など、卒制や...
nobusato2019年1月16日3 分もものうらビレッジから学んだこと 「木の値段」もものうらビレッジをはじめて1年が過ぎました。 山の木を伐り、製材し、建築としたこちらのプロジェクト。 建築に携わってきた全ての知識と熱量を総動員した、間違いなく自分にとって大きな位置付けにあるものです。もちろん反省はたくさんありますが...。 このプロジェクトを通して学ん...
nobusato2018年11月30日1 分建築の企画をしています。新しいプロジェクトがはじまりました。 まだ建築プロジェクトになっていません。 建築企画段階。 事業を大きくしたり、 地域を元気にするために、 理想とする未来像を描く。 色々な事業を展開している社会起業家の方々と、 面白い取り組みに挑戦する協力をさせていただいています。 ここ...
nobusato2018年10月22日1 分もものうらビレッジに釜屋を建てましたもものうらビレッジに釜屋を建てました。 学生と一緒に設計施工した、研究室体制となって初めての作品です。 工期は4日と短く、 かつ施工経験の少ないメンバーだったため、とても苦戦しましたが、 なんとか建てることができました。 11月・12月のイベントでは、こちらの中にアーススト...
nobusato2017年11月8日1 分雑誌等掲載新建築2017年11月号に「もものうらビレッジ」が掲載されました。 写真は新建築公式HPのスクリーンショットです。 あと、建築学生が多く見るアーキテクチャフォトにも載りました。文書いています。 http://architecturephoto.net/64706/ ももの...
よなよなzoom アーカイブシリーズをはじめました。 昨年、コロナの中、第6夜に参加したよなよなzoom。 そこから持ち込み企画したり、オブザーバーで参加したり。 転機は第10夜。 公務員会のオブザーバーで参加したところ、 本当に濃密に、とても深い話に。 でも、それを聞いていたのは10人くらい。 オンラインレクチャーの刹那性を 田畑耕太郎×大山宗之+廣岡周平×佐藤布武...