top of page
nobusato
1月4日読了時間: 4分
千葉大建築の系譜|2007入学世代周辺のコンペ受賞について
大学卒業からはや14年?。 2007入学の自分は、比較的恵まれた世代だったように思う。 同年代のみんなは刺激的なやつが多い。先輩後輩もすごい。 多感な時期をみんなと切磋琢磨できたのはとても嬉しい。 なんだか忘れそうになったので、備忘録として記しておこうと思う。受賞をベースに...
閲覧数:179回0件のコメント
nobusato
1月4日読了時間: 1分
ギャラリーIHAのレクチャーに登壇します。
ご縁をいただいて登壇します。 最前線の建築家の皆さんとの議論は楽しみな限り。 1/7とすぐですが。 https://galleryiha.wixsite.com/galleryiha/single-post/2025-1%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%81...
閲覧数:15回0件のコメント
検索
nobusato
2024年4月20日読了時間: 4分
斜面を利用したすごい建築|ワークキューブのコンセプトハウス
名古屋に来て7年。 オープンハウスという文化がとても充実している。筑波にいたときはコミュニティの小ささと不勉強で、そんな文化があることを知らなかった。もちろん、知り合いのところは行っていたけど。 名古屋にきて、建築家作品に触れられる機会が多いことに驚いた。知り合いはすぐでき...
閲覧数:161回0件のコメント
nobusato
2024年2月17日読了時間: 1分
カリマチ広場、公募第2期!
カリマチ広場、好評をいただきまして、設置期間延長です。 併せて、出店者の公募もしています。 誰もが挑戦できる街。 誰でもゆっくり過ごせる街。 誰でも訪れることができる街。 我々の理想を詰め込んだ企画がまたできる。 幸せなことです。
閲覧数:40回0件のコメント
nobusato
2024年1月2日読了時間: 1分
カリマチラボがウッドデザイン賞を受賞
2022年度に駅前社会実験として実施した「カリマチラボ」がウッドデザイン賞を受賞しました。 昨年、無我夢中で作り上げたマルシェは、幸せがいっぱいのイベントでした。 コンセプトをしっかり検討し、時間をかけて議論してみんんで作り上げる。...
閲覧数:44回0件のコメント
nobusato
2023年11月5日読了時間: 1分
ポタリング牡鹿でもものうらビレッジの作品解説
千葉学建築設計事務所が主催するポタリング牡鹿というイベントで、作品開設をしました。 オンデザインの西田さんや、元オンデザインの勝さん、小泉さんともお話しできてよかった。 渾身のプロジェクトだったもものうらビレッジ。 なかなか、建築関係者や一般の人に解説する機会は多くないけど...
閲覧数:22回0件のコメント
nobusato
2023年2月18日読了時間: 1分
松阪の住宅 廃材レスキューワークショップの開催
ナノメートルアーキテクチャーと一緒に設計を進めてきた松阪の住宅。 取り壊すことになった既存住宅から、 記憶や思いを引き継ぎたいと、 参加型のWSを開催しました。 参加した学生が楽しんでくれて、 幸せな時間が流れていました...。 学生に学びの機会を!...
閲覧数:33回0件のコメント
nobusato
2023年2月18日読了時間: 1分
移住漁師の家 進行中
桃浦で活動を始めて、もう11年くらい。 漁師学校をやった2013年。 一人の男性が移住してきた。 彼はその後、浜に就職し、 なんやかんやいろんなことを乗り越えて、 漁業権を取得した。 2017年にもものうらビレッジを作ると、 そこに頻繁にきて楽しんでくれる女性が現れた。...
閲覧数:35回0件のコメント
nobusato
2022年12月31日読了時間: 1分
木曽平沢で路地に面する壁面の改修
木曽平沢でずっと気になっていたトタンの壁面の修理を。 安普請でできた壁面は悪くはないけど...。 知り合いに頂いた栗板など、もらいものを使って、 学生と一緒にどう設えるのか。 そんな試行錯誤をして、 市役所の教育委員会文化財係に書類を提出。 許可をえて施工しました。...
閲覧数:36回0件のコメント
nobusato
2022年12月31日読了時間: 1分
新潟で施工をしました
新潟で空き家をコミュニティスペースにする計画。 今年はキッチンと暖房を作りました。 メインはメイスンリーヒーターという、 レンガ積み上げ式セルフビルド型蓄熱ストーブの開発。 普通、暖房器具は買うしかないのですが、 作れないかなぁ、と。...
閲覧数:18回0件のコメント
nobusato
2022年12月31日読了時間: 2分
刈谷駅前で社会実験実施中!
11/5-1/9まで、刈谷駅前のカリマチストリートに、路上家具を設置(デザインは1-1 Architects)しています。 お話をいただいたのが、今年の初頭。 刈谷市では、駅前の対面道路を一方通行にして、余剰部分を歩道空間にした「カリマチストリート」が2020年に整備されま...
閲覧数:24回0件のコメント
nobusato
2022年3月15日読了時間: 1分
木曽での活動、クラファン実施中。
木曽に4月よりお店をオープンします。 そのためのクラウドファンディングを実施中。 お金を集める、というよりは、良い品を集めたお店をやる。 ということを多くの方に知ってもらいたかった。 そして、いろんなメンバーでクラファンをやるとどれくらい支援してもらえるのか。...
閲覧数:51回0件のコメント
nobusato
2021年11月15日読了時間: 1分
新潟の古民家断熱改修
10月からコロナの規制がひと段落。ということで出張が続きます。まずは新潟の断熱改修の現場。 昭和中期のなんの変哲もない住宅を、自然保護や里山利用など、新潟の山奥ならではの活動が行われる拠点として再生するプロジェクト。 まずは施主スペースの確保です。...
閲覧数:30回0件のコメント
nobusato
2019年12月19日読了時間: 2分
久々の建築設計に挑戦しています。
一年以上前から検討を重ねてきた施設の設計が本格化してきました。 今できる全力で、正面から建築を考えています。 荒れることも多いですが、一歩ずつ、できることのちょっと奥へ。学生と対話しながら歩む道は、自分との対話でもあります。...
閲覧数:95回0件のコメント
nobusato
2019年10月28日読了時間: 1分
愛さんさんビレッジプロジェクト 本格化!
ゆるりと実施して来た「建築企画室」。 それは「愛さんさんビレッジ」という石巻市の有料老人ホームの新事業を企画するものでした。 そのプロジェクトが本格始動します。愛知で建築家をしているナノメートル・アーキテクチャさんと一緒に、新しいデイサービス施設を検討しています。...
閲覧数:14回0件のコメント
nobusato
2019年8月13日読了時間: 1分
平沢の改修を進めています。
木曽平沢ふるもの市の改修を進めています。 今回はデッキはり。 基礎が弱って、ぶよんぶよんのところを除去して、 新しくデッキを貼りました。 一日でできました。 あとはカッコ悪い内装材を剥がして素材をあらわしに。 窓が出てきて室内も明るくなりました。 ワイルド草刈りもしました。...
閲覧数:32回0件のコメント
nobusato
2019年6月10日読了時間: 1分
木曽平沢ふるもの市でリメイク工房を開催しました。
ひっそりと改修を続けている木曽平沢。 週末は木曽漆器祭でした。 地域で捨てられてしまいそうな古材、古道具を譲り受け、再流通される試み。 多少壊れてても、自分で直せばいい。 そんなスキルを持った人が増えていけば、愛される家財は増えていくかな。...
閲覧数:79回0件のコメント
nobusato
2019年4月21日読了時間: 1分
豚小屋の計画をしています。
毎年、学生と一緒に作る設計施工の現場を持ちたいと思っています。 実際にできるものについて考え、模型を繰り返し作り、そして現場で立ち上げる。さらにはそれが多くの人に使われることは、学生にとって大きな学びだし、何よりの建築を学ぶモチベーションになると思います。昨年度は「里山の窓...
閲覧数:81回0件のコメント
bottom of page