nobusato1月27日1 分東北調査東北にいきました。 今回は、人に会いながら学生の対象地を探す旅。 石巻では、すごく気になってた実践者の苅谷さんに 気仙沼ではかわいいちいさな拠点をたくさん作っている吉川さんの くるくる喫茶へ。 こういう人の話を学生がきくの大事だなぁ。
nobusato1月8日2 分久保井総+望月大地の住宅愛知の気鋭の若手建築家の住宅新作を見に行きました。 どちらも愛知で著名な建築家の下で真摯に建築設計の修行をつみ、そして、独立最初の作品として住宅設計に取り組んだもの。 見せていただいたので、その批評文を、書いてみます。 まず第一に感じた印象は、「優秀」。...
nobusato2022年12月31日1 分建築雑誌 2022今年は建築雑誌の編集委員としての仕事も大変だった。 でもとても学びが多かった。 12月号は「みずびたし日本」というタイトルの特集も担当。 人間生活と水との関わりを問い直すこの企画、 大切なことは何かを考える時間でもあった。 10月号のWOTAの取材もとても面白かった。...
nobusato2022年9月19日1 分和歌山の冷水浦へ建築学会農村計画委員会の水際居住小委員会という謎の集団に潜入しました。 まともな学会活動はやったことがなく、あぁこういうのも大学の先生の仕事なんだなぁ、と。 一人で全責任を背負って考える仕事だからこそ、 仲間と考えることで見えてくる前進もある。...
nobusato2022年9月19日1 分建築雑誌12月号の取材建築雑誌12月号は、水。 水とともにある日本ということを考える会。 そもそも制御するのではなく、ともにあった日本人と水との関わり方。 もっと楽しもうよ。と。 そんなヘンテコ特集号です。 学ぶことは楽しい。
nobusato2022年8月21日1 分学生と一緒に桃浦へ。コンセプトムービーづくり学生と一緒に桃浦へ。 今回は、一緒にやっている地元+社会人の皆さんとの企画の一環で、HPづくり、とそのコンセプトムービー。 全力で桃浦を紹介する動画を作るために、全力で桃浦を楽しむ2泊3日。 担当の学生にとっては、きっと、今までの人生にない3日間だったんじゃないかな。...
nobusato2021年12月7日1 分沼津・戸田へ建築雑誌の取材で、沼津の戸田へ。 tagoreという、hostel&barを経営してる鈴木さんのもとへ。 副業的に仕事をはじめ、ノウハウを複雑化して商品開発、hostel経営と、すごい緻密。 建築スキルは多様だ。 来年は4月号に掲載予定。