nobusato 1月3日 4 分 最近考えていること。2021年。 「最近考えていること。」というこのシリーズは、その時々の自分のステートメントを記す場所。2019年からは、毎年、新年の豊富とともに記すようにしている。 2016年に書いていたことは「地域の自助・共助・公助」。 2019年に書いていたことは「建築文化」。 2020年は「リサー...
nobusato 2020年12月17日 2 分 長野県小諸市の高断熱・密閉セルフビルド住宅へ 知人の紹介で、セルフビルド住宅の見学へ。 この住宅、冬の12月、長野で氷点下の気候でも、室内空間は18度だという。 薪ストーブも自作しており、スーパー薪ストーブなのか? 日本の家でそんなことが可能なのか? と、視察へ。 到着して出迎えてくれたのは、在日25年目のフランス人の...
nobusato2020年11月20日3 分KJ 1-1 architects 特集号について東海圏の有望な若手建築家は? と、問われると真っ先に名前が上がるのは彼らでしょう。売れっ子です。 そんな彼らの特集号、名城大学で非常勤をお願いしていることもあり、ご献本いただきました。ありがとうございます。 ということで、献本いただいたら何か書く、というのをモットーにしてい...
nobusato2020年11月20日6 分生物建築舎について11/16に高崎に行き、生物建築舎の作品を見学しました。 見た作品は4つ。 藤野さんは、作品のための作品を作っていないというか、作品を作ることの先の世界を見ている、すごく思慮深い建築家でした。それは、次の仕事につなげるという安易な未来でなければ、建築のプロトタイプとして波及...
nobusato2020年11月11日3 分ドットアーキテクツについてもものうらビレッジ。山の木を伐って小屋を建てて海を眺めるという、よくわからないプロジェクト船を作り、その船に一緒に乗り組んでくれたドットアーキテクツ。 彼らの単著「山で木を切り舟にして海に乗る」が発売されている。 家成さんの声をはじめて聞いたのはスカイプMT。 貝島さんの推...
最近考えていること。2021年。 「最近考えていること。」というこのシリーズは、その時々の自分のステートメントを記す場所。2019年からは、毎年、新年の豊富とともに記すようにしている。 2016年に書いていたことは「地域の自助・共助・公助」。 2019年に書いていたことは「建築文化」。 2020年は「リサー...