nobusato1月27日1 分東北調査東北にいきました。 今回は、人に会いながら学生の対象地を探す旅。 石巻では、すごく気になってた実践者の苅谷さんに 気仙沼ではかわいいちいさな拠点をたくさん作っている吉川さんの くるくる喫茶へ。 こういう人の話を学生がきくの大事だなぁ。
nobusato1月8日2 分久保井総+望月大地の住宅愛知の気鋭の若手建築家の住宅新作を見に行きました。 どちらも愛知で著名な建築家の下で真摯に建築設計の修行をつみ、そして、独立最初の作品として住宅設計に取り組んだもの。 見せていただいたので、その批評文を、書いてみます。 まず第一に感じた印象は、「優秀」。...
nobusato2022年12月31日1 分萬代基介「椎葉邸」見学+講演会の開催建築家萬代基介さんの建築作品の見学に、学生と行きました。 古いものと新しいものが混在し、 室内と外部も混在する。 大きな気積の空間の中にいろんなグラデーションが存在している素敵な建築でした。 中に入った瞬間、いろんなものとの接点を感じることができる。...
nobusato2022年6月6日3 分西口さんの大地の家を見て。大地の家。それは、物事の本質とは何かを問う、優しい建築であった。 ーー 建築家の仕事とはなんなのだろうか。 建築士の仕事はおそらく、 「施主のニーズをきちんと捉え、建築的知識で、物質化する。」 ということなのだろう。 では、建築士が上記の職能を示すものであれば、建築家とはな...
nobusato2020年11月20日3 分KJ 1-1 architects 特集号について東海圏の有望な若手建築家は? と、問われると真っ先に名前が上がるのは彼らでしょう。売れっ子です。 そんな彼らの特集号、名城大学で非常勤をお願いしていることもあり、ご献本いただきました。ありがとうございます。 ということで、献本いただいたら何か書く、というのをモットーにしてい...
nobusato2020年11月20日6 分生物建築舎について11/16に高崎に行き、生物建築舎の作品を見学しました。 見た作品は4つ。 藤野さんは、作品のための作品を作っていないというか、作品を作ることの先の世界を見ている、すごく思慮深い建築家でした。それは、次の仕事につなげるという安易な未来でなければ、建築のプロトタイプとして波及...
nobusato2020年11月11日3 分ドットアーキテクツについてもものうらビレッジ。山の木を伐って小屋を建てて海を眺めるという、よくわからないプロジェクト船を作り、その船に一緒に乗り組んでくれたドットアーキテクツ。 彼らの単著「山で木を切り舟にして海に乗る」が発売されている。 家成さんの声をはじめて聞いたのはスカイプMT。...