nobusato4月24日3 分土-とおいち土-とおいちというお店を、中山道・木曽路の宿場町、奈良井宿にオープンしました。 色々な縁があって、お店をやらないか?と打診を受けたのが昨年の1月。 そこから仲間を集めチームを整え、 実測をして案を作り、設計図を引いて施工。 木曽路には11の宿場があります。...
nobusato4月16日4 分4期生の卒業+2期生の修了2021年度も駆け抜けました。 コロナに始まりコロナに終わった2年間。 ゼミ配属になった学生たちとは、まともに飲みにもいけず。 佐藤研究室では、年4回の全体飲み会があり、どうやらそこで本音で話すのは、自分の人となりが滲み出ていた時間だったよう。そんな時間がなかったことは本当...
nobusato3月15日1 分木曽での活動、クラファン実施中。木曽に4月よりお店をオープンします。 そのためのクラウドファンディングを実施中。 お金を集める、というよりは、良い品を集めたお店をやる。 ということを多くの方に知ってもらいたかった。 そして、いろんなメンバーでクラファンをやるとどれくらい支援してもらえるのか。...
nobusato2月1日1 分奈良井宿のお店の自主施工中4月より、奈良井宿にお店を始めます(妻が)。 そこで什器を設計施工しています。 少々面倒な加工、かつ、精度が欲しいので、家具工房をお借りしての作業。 プレーナーで削って、プレスで廉価な板を繋ぎ大きな部材に。 さらに、芯出しや部材カットもさせていただき、最後にNC加工を。...
nobusato2019年8月13日1 分平沢の改修を進めています。木曽平沢ふるもの市の改修を進めています。 今回はデッキはり。 基礎が弱って、ぶよんぶよんのところを除去して、 新しくデッキを貼りました。 一日でできました。 あとはカッコ悪い内装材を剥がして素材をあらわしに。 窓が出てきて室内も明るくなりました。 ワイルド草刈りもしました。...
nobusato2019年5月27日1 分木曽平沢で古民家を直しています昨年10月にオープンした木曽平沢ふるもの市。 現在、6月8-10日で開催される春の漆器祭に向けてちょっとずつ改修しています。 今年は、靴を脱いでゆっくりできる小上がりスペースづくりと、モルタル仕上げのやり直しをしています。...
nobusato2018年10月22日1 分木曽平沢・ふるもの市 オープンです。夏に改修を始めたこのプロジェクト。 あっという間に短い秋が終わり 冬の訪れを感じさせる10/21についにオープンしました。 塩尻市地域おこし協力隊で空き家事業を担当する立川さんと今井さんが、 壊してしまう空き家に眠る「かわいい、ふるものたち」を再循環させるプロジェクトです...
nobusato2018年10月1日1 分木曽平沢「ふるもの市」のお知らせ夏前からお手伝いしている木曽平沢の古民家再生。 これのコンテンツが出てきました。 古民家から出てくる、ふるいけど、とても手の込んでいる良品。 それらを捨てずに集め、再流通するプロジェクトです。 販売するのも重伝建の特定建築物。...
nobusato2018年8月27日1 分木曽平沢の古民家活用プロジェクトにお邪魔しました。こちらの主催は塩尻市振興公社ですが、 ちょこっとお邪魔して、古民家再生のお手伝いをしてきました。 夏休みは色々なところに行けて、とても楽しいです。 ここの古民家を活かして、10月に市が開催されるそうです。 楽しみですね。...
nobusato2018年8月27日1 分木曽平沢で古民家実測しました。木曽平沢伝統的建造物群保存地区にて実測演習をしました。 暑い中頑張ってくれました。 ご苦労様でした。図面おこし頑張りましょう。 #平沢 #ゼミ #調査
nobusato2018年7月17日1 分木曽平沢伝統的建造物群保存地区最近は長野の塩尻市、木曽平沢にもお邪魔しだしました。 職人の息吹の残る、美しい伝健地区です。 美しい、力強い景観なのは間違いないのですが、それを守るためには、まだまだ課題が多いのが現状。 できることからコツコツと。 2時間ちょいと遠くない距離なので、息長く関わって行きたいと...