長い付き合いだった3期生。
ついに修了です。
この子は、変化の多い研究室で、一生懸命頑張ってくれた。
1年目は、名城初年度に設計課題をみた。芯のある良い提案を作っていた。
2年目は、研究室配属。リサーチプロジェクトで鍛えた年。そして、この年結婚。
3年目は、コロナ。研究室活動を止めざるを得ず、みんながみんな苦戦した。それでも頑張って卒制をやり遂げた。そのテーマは修士に続いていて、それはすごいこと。
4年目は、少しずつ日常に戻しつつも、コロナ継続。同時に、佐藤が謎の超繁忙期に。今までみたいに学生に時間を割けない中で、苦戦しながら論文とプロジェクトを進めてくれた。そして、父になる。
5年目は、プロジェクトがフィーバー。ようやく、就任当初に目指していた研究室運営体制に至る。でも佐藤のプロジェクトも同時併行で走るため、これまで以上に時間がとりづらく。初めての論文執筆に苦戦しつつも、とても良い論文を書き上げた。素晴らしい。
仲間と楽しみながら、力をつけた2年間。
苦しみながら、自分と向きあい続けた2年間。
きちんと頑張って、無事に修了。素晴らしい。
毎年恒例、修士OBOG会も楽しかったな。

修士まで出ると、目指す世界の価値観が、やはりとても近しい。
みんながみんな、きちんと、自分の足で進んでいる。
だから、楽しい。
みんなで飲める時間は、自分が過ごしてきた5年間の歩みを物語っているよう。
また、来年、楽しく、くだらない、近況報告会をやりましょう。
Comments