top of page
  • nobusato

2021年度の仕事

2020年度は徹底的にインプットをした1年間だった。籠るなら、思考を爆発させる。ともいえた。そんなインプットを踏まえ、2021年度は、色々と動く年になりそう。

多方面でコツコツと。


[個人での実践]

1. 自宅の改修:前期に生活圏を仕上げて、夏に施工して、秋から小さな居酒屋を始めます。2期工事にむけた設計もせねば。こちらも作品にできるのかな?しかるべきタイミングで発表したい。

2. 奈良井の小さな複合施設:奈良井にセレクトショップ兼ギャラリー兼古道具屋さんを設計しています。こちらも秋にオープン予定。運営もする。

3. SAKAE POTAGE:共同運営の観賞と実利を両方持つ畑・ポタジェを開始する。

4. 担い手事業:かれこれ6年目。10年までのロードマップを作るのが目標。

5. 桃浦で団体:を作るための基盤作りに着手したい


[研究]

1. 東日本の漁村集落:津波景観を紐解きます。科研を採択いただいた。

2. 飯豊町の散居村:凍結していた研究課題の再開。鹿島の助成金

3. 犬島集落研究:名工大の近藤さん、北川さんにお誘いいただき参加することに。

4. 飛騨の付属屋:科研の継続課題。責任を持って学生と頑張る予定。

5. 始めての修士の査読:出してくれるだろう。通そう。

6. 投稿中の査読:通そう。

7. 漁村の査読:頑張って書きたい。

8. 飯豊町の査読:同上。


[佐藤研究室ゼミ]

1. 今年は修士が二人出る予定。各々、面白くも難しい目標を掲げているので、彼らの成長に期待。

2. 卒業予定者は10名。8人を超えるととても大変。でも、今年は全員優秀。今までに見たことのない景色を、ともに目指せそうで楽しみ。


[佐藤研究室プロジェクト]

1. ももビレ:その場の木を製材してウッドデッキを作る。目指せインスタ

2. 平沢の塀:古材を使った塀の再編。修士とベストを探る。

3. 平沢の子供工房:漆こども教室の改修を行いそう。楽しみ。

4. 新潟の改修:空き家の天井剥がしから街の可能性探しまで。いよいよ実践編。

5. デイセンター企画:まずは福祉の勉強会から。

6. よなよなzoom:個人であり研究室でもあるプロジェクト。建築の可能性を問い続けるストロングスタイル

7. 今年は実施コンペに挑戦したい。


[名城大学の仕事]

1. 今年も普通に、学科運営上の重要な役職に任命されました。頑張ります。

2. 修士の合同ゼミをはじめて2年目。昨年の修了生の修論はみんな素晴らしかった。当たり前に良い論文を書いて修了する文化を作れそう。

3. 次年度からは、修士ならではの設計課題を作る。そのために色々と準備をしよう。

4. 今年は設計課題も楽しくできそう。去年ははじめてのオンラインで慣れるのも大変だし、面と向かっていないから言葉も選ぶし、ストレス過多だった。というか、何かに呪われていた。でも、対面になった後に、学生とともに学ぶことが楽しい、という原点を再確認する時間でもあった。


[名古屋界隈の仕事]

1. 日本建築学会東海支部設計計画委員会の幹事を仰せつかりました。任期は2年。

ただの役回り当番にするのも嫌なので、東海の建築家レクチャーシリーズ@オンラインを始めようと思います。

2. 6月に1つレクチャーがある。全力でやろう。


書き出すとやることの多さにびっくりする。

時間を大切に。そして前に力強くすすむ1年にしたい。


最後に。応募していた、東北建築大賞。「もものうらビレッジ」で、大賞をいただきました。今までの蓄積から、これからの未来へ。これを節目に、また一歩ずつ進みたい。


写真は桃浦で2次審査で火をたいておもてなしする、の図。





閲覧数:71回0件のコメント

Comments


bottom of page