top of page
2023
名城大学佐藤布武研究室
M2:横井悠介
B4:秋山 友希・阿部 航・磯貝 由奈・大久保 日葉里 ・大津留 依舞 ・近藤 菜結 ・白石 光・濱崎 裕理
林亨祐・森本莉央 ・和田侑也
B3:池田 裕大郎・池戸 梨乃・磯村 今日子・甲斐 百恵・勝谷 采音・澤田 明里・城野 雅貴・田口 心唯・伴 拓実
コンペ等受賞

E&G学⽣デザインコンテスト 特別賞
境界を捉え直す
横井悠介

日本建築学会支部共通設計競技 支部入選
交わる食の駅
磯貝由奈、濱崎裕理、勝谷采音、磯村今日子


木の家設計グランプリ ビルダー賞
突き上げの家
森本莉央

第39回JIA東海支部設計競技 銅賞
家は空の青さを知り、やがて地球の青さを知る
横井悠介
活動履歴

1月:東北調査 気仙沼で拠点設計者の話を聞く

1月:移住漁師の家プレゼン

2月:レスキュー&リデザインワークショップ松阪 調査編

2月:レスキュー&リデザインワークショップ松阪 解体編

3月:南伊勢町調査

3月:犬島論文掲載

3月:新潟の拠点づくり キッチン竣工

3月:刈谷のまちづくり市民会議「カリマチ会議」シーズン1終了

3月:修士OBOG会

3月:備讃諸島石の景観調査

3月:飯豊町論文掲載

3月:研究室送別会

3月:飯豊町景観ワークショップ3回シリーズ終了

5月:初夏の竹籠店(生活民芸舎)

6月:名古屋造形大学プレ卒制ゲストクリティーク

7月:建築雑誌特集号 土地という隣人刊行

6月:デイリーツーリズム庭づくり編開始(生活民 芸舎)

6月:石巻市で漁村ファンづくりツアー

7月:愛南町プロジェクト始動

7月:シバキとヒノボリ展(生活民芸舎)

8月:3年ぶりの木曾平沢のお祭り 神 輿担ぐ

9月:金継ぎ講座開始(生活民芸舎)

9月:ワークキューブ作品見学 非常勤の皆さんと

6月:レスキュー&リデザインワークショップ 設計編

2月:旭硝子財団採択 6月:大幸財団採択

6月:染物産業建築調査

7月:カリマチ広場 基本設計完了

7月:新潟の拠点づくり 解体施工

8月:愛南町で町の将来ワークショップ

8月:藍染講座開始(生活民芸舎)

9月:伊藤維作品見学

9月:桃の会特別編開催

9月:新潟の施工。製剤所にて

9月:建築学会大会@京都大学

9月:地域開発 刊行

10月:非常勤の皆さんと鶴岡邸見学

9月:カリマチ広場竣工

10月:カリマチスツール制作

11月:ポタリングおしかにて作品解説

11月:ACUP2023

12月:愛知建築士会論叢に寄稿

11月:木曽の木工展

12月: 愛南町にてプレゼン

12月:建築雑誌、任期終了!!
OBOG
M2:
山田 侑希
B4:
天野 春果
牛田 結理
内田 翔太
大脇 花絵
柴山 晴登
鈴木 真生
髙橋 佑奈
林 稜梧
原 和希

OBOG
M2:
原裕貴
原田祥吾
B4
伊藤沙弥
伊藤知紗
伊藤萌
金森あかね
駒田名菜
中井勇気
服部琴音
佐野 朱友那
村上凜貴
横井悠介
.jpg)
OBOG
M
原田 佳苗
B
石橋 拓実
児玉 成美
早川 葵
矢吹 悠萌
山田 明日香
山田 侑希

OB
B
阿知波拓
岡田和浩
倉知翔
柴田恒博
原裕貴
原田祥吾
半澤龍
堀裕和
水谷匠磨
宮本一平
山下隼矢
和田保裕

OB・OG:
M
川端一輝
B
森有結美
梶浦悠翠
佐藤菜美
棚橋由紀子

bottom of page