nobusato6月11日1 分学生の調査対象地巡り③ 岐阜県下呂市金山宿飛騨街道の主要な宿場の一つに金山宿というのがあったらしい。 そこには現在も宿場町があり、なんだか絶妙に昭和感がある。 そんな街並みの中に、筋骨、という、川の上を自由気ままに占有している建築群が存在している。 その、人々の生活の営みの裏側が見えるような不思議な構造物は、合法だ...
nobusato6月11日1 分学生の調査対象地巡り② 美濃和紙産地続いては、美濃和紙の産地。 美濃和紙を扱う商人の町として発展した美濃は、重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。 一方で、その和紙を生産している場所は、特段指定や選定は受けていない様子。伝統産業として世界無形遺産にはなっているものの、産地としての集落はどんなのかがよくわ...
nobusato3月25日1 分教育功労賞をもらいました。学生に色々と助けてもらって、イヤーブックを作り出してはや3年。 学生のモチベーションになったらなぁ、と言うのが何より。 そして、下とか横とかではなく、上をみる習慣をつける。 それができたら名城の建築はもっと良くなるなぁ、と。...
nobusato3月15日1 分木曽での活動、クラファン実施中。木曽に4月よりお店をオープンします。 そのためのクラウドファンディングを実施中。 お金を集める、というよりは、良い品を集めたお店をやる。 ということを多くの方に知ってもらいたかった。 そして、いろんなメンバーでクラファンをやるとどれくらい支援してもらえるのか。...
nobusato3月15日1 分山形県飯豊町で修論発表会を実施しました。山形県飯豊町は、美しい散居の郷。 2017年より調査をはじめて、継続的な関わりが続いていました。 その時の調査報告書がこちら。 2019s-2020sにかけては、修士の原田さんが研究を継続してくれていました。 その研究成果を発表するのが今回。...