top of page


学会コンペを振り返る。
今年、 建築学会コンペでカイツルが全国優秀賞しました。 明治39年から続く日本最古の建築コンペ(多分)にて、全国優秀賞。めでたい。 今年の建築学会大会は忙しくて、 学生発表4件、自分の発表、共同研究、があり、研究協議会でもプレゼン。 学会コンペでは学生がファイナル。 なかなか、他の人の発表を聞く余裕がなかったのは残念だけど、充実していました。 その合間に、尊敬する千葉大時代の先輩らと会うことに。 彼らは、建築学会コンペでM1で優秀賞をとっていた。全国2位。 スッゲー、って思った、当時の4年生の自分。 これがコンペに憧れた最初だったかもしれない。 彼らは、大林組と大成建設の若手エースとして、 建築作品の発表に、建築学会大会に来ていた。 ので、お昼ご飯を食べました。 尊敬する先輩が受賞したのが多分17年前なのかな。 自分も修士で出して支部入選。 名城大学に来てからも続けた。 きちんとリサーチして、その密度が問われるこのコンペは、 教育効果が高いものと考えているし、 アイデア一発勝負になりにくい信頼性もある。 2018。初挑戦で全滅。...
nobusato
10月16日読了時間: 3分


SDレビュー2025に入選!
なんと、建築家業界の大きな展示、SDレビューに入選しました。 嬉しい。 学生時代からずっと見てたものに、まさか自分が出るとは...! 東京会期は9/19-28@代官山ヒルサイドテラス。京都会期は10/3-25@京都工芸繊維大学です。...
nobusato
9月8日読了時間: 3分
検索


木曽平沢でシェア工房プレオープン
長野県の支援金をいただきながら、 学生と一緒に施工を進めてきた工房。 6月よりプレオープンです。 誰もがものづくりに携われる場所を。 あと、生活民芸舎を即席で作りました。 https://life-and-craft.jp/ 木曽の活動もちょくちょく進捗。
nobusato
2024年6月29日読了時間: 1分


秋の漆器祭と木曽の木工展
経営している生活民芸舎の活動も忙しい。 さすが芸術やらスポーツやら、なんやらかんやらとにかく言われる秋。 色々と企画を頑張りました。 秋の漆器祭では、いつも通り、ふるもの市をオープン。 9月からはじめた金継ぎ講座も、すでに5回目が終了。 漆器祭の日も開催しました。...
nobusato
2023年11月5日読了時間: 1分


木曽平沢で路地に面する壁面の改修
木曽平沢でずっと気になっていたトタンの壁面の修理を。 安普請でできた壁面は悪くはないけど...。 知り合いに頂いた栗板など、もらいものを使って、 学生と一緒にどう設えるのか。 そんな試行錯誤をして、 市役所の教育委員会文化財係に書類を提出。 許可をえて施工しました。...
nobusato
2022年12月31日読了時間: 1分


木曽平沢のお店でプチ展覧会|暮らしと鍛金展を開催
木曽では、ライフとワークの間の仕事もしています。 木曽に関わる作家を応援したいし、良いものを作る人がたくさんいるまちが作りたい。 そして、暮らしの相棒と長く暮らすライフスタイルの人を増やしたい。 そんな思いからお店をやっています。...
nobusato
2022年8月21日読了時間: 1分


木曽での活動、クラファン実施中。
木曽に4月よりお店をオープンします。 そのためのクラウドファンディングを実施中。 お金を集める、というよりは、良い品を集めたお店をやる。 ということを多くの方に知ってもらいたかった。 そして、いろんなメンバーでクラファンをやるとどれくらい支援してもらえるのか。...
nobusato
2022年3月15日読了時間: 1分


奈良井宿のお店の自主施工中
4月より、奈良井宿にお店を始めます(妻が)。 そこで什器を設計施工しています。 少々面倒な加工、かつ、精度が欲しいので、家具工房をお借りしての作業。 プレーナーで削って、プレスで廉価な板を繋ぎ大きな部材に。 さらに、芯出しや部材カットもさせていただき、最後にNC加工を。...
nobusato
2022年2月1日読了時間: 1分


平沢の改修を進めています。
木曽平沢ふるもの市の改修を進めています。 今回はデッキはり。 基礎が弱って、ぶよんぶよんのところを除去して、 新しくデッキを貼りました。 一日でできました。 あとはカッコ悪い内装材を剥がして素材をあらわしに。 窓が出てきて室内も明るくなりました。 ワイルド草刈りもしました。...
nobusato
2019年8月13日読了時間: 1分


木曽平沢で古民家を直しています
昨年10月にオープンした木曽平沢ふるもの市。 現在、6月8-10日で開催される春の漆器祭に向けてちょっとずつ改修しています。 今年は、靴を脱いでゆっくりできる小上がりスペースづくりと、モルタル仕上げのやり直しをしています。...
nobusato
2019年5月27日読了時間: 1分


木曽平沢・ふるもの市 オープンです。
夏に改修を始めたこのプロジェクト。 あっという間に短い秋が終わり 冬の訪れを感じさせる10/21についにオープンしました。 塩尻市地域おこし協力隊で空き家事業を担当する立川さんと今井さんが、 壊してしまう空き家に眠る「かわいい、ふるものたち」を再循環させるプロジェクトです...
nobusato
2018年10月22日読了時間: 1分


木曽平沢「ふるもの市」のお知らせ
夏前からお手伝いしている木曽平沢の古民家再生。 これのコンテンツが出てきました。 古民家から出てくる、ふるいけど、とても手の込んでいる良品。 それらを捨てずに集め、再流通するプロジェクトです。 販売するのも重伝建の特定建築物。...
nobusato
2018年10月2日読了時間: 1分


木曽平沢の古民家活用プロジェクトにお邪魔しました。
こちらの主催は塩尻市振興公社ですが、 ちょこっとお邪魔して、古民家再生のお手伝いをしてきました。 夏休みは色々なところに行けて、とても楽しいです。 ここの古民家を活かして、10月に市が開催されるそうです。 楽しみですね。...
nobusato
2018年8月28日読了時間: 1分


木曽平沢で古民家実測しました。
木曽平沢伝統的建造物群保存地区にて実測演習をしました。 暑い中頑張ってくれました。 ご苦労様でした。図面おこし頑張りましょう。 #平沢 #ゼミ #調査
nobusato
2018年8月27日読了時間: 1分


木曽平沢伝統的建造物群保存地区
最近は長野の塩尻市、木曽平沢にもお邪魔しだしました。 職人の息吹の残る、美しい伝健地区です。 美しい、力強い景観なのは間違いないのですが、それを守るためには、まだまだ課題が多いのが現状。 できることからコツコツと。 2時間ちょいと遠くない距離なので、息長く関わって行きたいと...
nobusato
2018年7月17日読了時間: 1分
bottom of page





