top of page


学会コンペを振り返る。
今年、 建築学会コンペでカイツルが全国優秀賞しました。 明治39年から続く日本最古の建築コンペ(多分)にて、全国優秀賞。めでたい。 今年の建築学会大会は忙しくて、 学生発表4件、自分の発表、共同研究、があり、研究協議会でもプレゼン。 学会コンペでは学生がファイナル。 なかなか、他の人の発表を聞く余裕がなかったのは残念だけど、充実していました。 その合間に、尊敬する千葉大時代の先輩らと会うことに。 彼らは、建築学会コンペでM1で優秀賞をとっていた。全国2位。 スッゲー、って思った、当時の4年生の自分。 これがコンペに憧れた最初だったかもしれない。 彼らは、大林組と大成建設の若手エースとして、 建築作品の発表に、建築学会大会に来ていた。 ので、お昼ご飯を食べました。 尊敬する先輩が受賞したのが多分17年前なのかな。 自分も修士で出して支部入選。 名城大学に来てからも続けた。 きちんとリサーチして、その密度が問われるこのコンペは、 教育効果が高いものと考えているし、 アイデア一発勝負になりにくい信頼性もある。 2018。初挑戦で全滅。...
nobusato
10月16日読了時間: 3分


SDレビュー2025に入選!
なんと、建築家業界の大きな展示、SDレビューに入選しました。 嬉しい。 学生時代からずっと見てたものに、まさか自分が出るとは...! 東京会期は9/19-28@代官山ヒルサイドテラス。京都会期は10/3-25@京都工芸繊維大学です。...
nobusato
9月8日読了時間: 3分
検索


平沢施工合宿と新潟施工合宿、刈谷のまちづくり
3月はプロジェクトも頑張る月間。 まずは平沢の改修。 こちらはどうにか、シェア工房と屋外スペースができる。もう一声。 今年は、建築を見に行くツアーもしている。 なので、見学先「Migrant」で美味しいご飯をみんなで食べる。 続いて新潟。 雪すごい。 今回は漆喰仕上げ。...
nobusato
2024年3月23日読了時間: 1分


新潟の断熱改修 籾殻編
新潟の断熱改修・室内版を実施しました。 室内は籾殻に消石灰を混ぜた籾殻消石灰を。 これで室内・外に大きな稲作資源の囲いができました。あとはこれで断熱効果が作れるのか検証してきます。 外をぐるっと稲藁で囲い、中の間仕切り壁などは籾殻で。...
nobusato
2023年12月7日読了時間: 1分


三度、新潟の施工へ。
雪国新潟、十日町。さすがです。 積雪量はすごいものの、気温は暖かく、しっかり花粉も。 ということで、春の訪れを告げる季節に、施工に行きました。 今回はキッチン。 綺麗にまとまってきた。 夜会も楽しかったなぁ。
nobusato
2023年3月26日読了時間: 1分


新潟で施工をしました
新潟で空き家をコミュニティスペースにする計画。 今年はキッチンと暖房を作りました。 メインはメイスンリーヒーターという、 レンガ積み上げ式セルフビルド型蓄熱ストーブの開発。 普通、暖房器具は買うしかないのですが、 作れないかなぁ、と。...
nobusato
2022年12月31日読了時間: 1分
bottom of page







