NOBLOG

  • HOME

  • THESIS

    • 沿岸漁村
    • 盆地農村
    • 散居村
    • 研究業績
  • PROJECTS

  • MEDIA

  • SEMI

    • 2020
    • 2019
    • 2018
  • ABOUT

  • CONTACT

  • Blog

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    土-とおいち
    nobusato
    • 4月24日
    • 3 分

    土-とおいち

    土-とおいちというお店を、中山道・木曽路の宿場町、奈良井宿にオープンしました。 色々な縁があって、お店をやらないか?と打診を受けたのが昨年の1月。 そこから仲間を集めチームを整え、 実測をして案を作り、設計図を引いて施工。 木曽路には11の宿場があります。...
    閲覧数:25回0件のコメント
    4期生の卒業+2期生の修了
    nobusato
    • 4月16日
    • 4 分

    4期生の卒業+2期生の修了

    2021年度も駆け抜けました。 コロナに始まりコロナに終わった2年間。 ゼミ配属になった学生たちとは、まともに飲みにもいけず。 佐藤研究室では、年4回の全体飲み会があり、どうやらそこで本音で話すのは、自分の人となりが滲み出ていた時間だったよう。そんな時間がなかったことは本当...
    閲覧数:47回0件のコメント
    • 全ての記事
    • Project
    • Semi
    • Research
    • lecture
    • news
    • 企画・設計
    • 施工
    • 作品見学
    • 石巻
    • 飯豊町
    • 木曽平沢
    • 名古屋
    • 建築とまちのお話
    • 目指すもの
    • わたしのこと
    • 予告
    • 感想
    • 取材
    • まちづくり
    検索
    シンポジウム登壇
    nobusato
    • 2020年2月14日
    • 1 分

    シンポジウム登壇

    海の博物館という内藤廣の傑作で行われる展覧会 「青の造形 中央構造線上の漁村空間」 の学術講演会に登壇します。 5/9(土)です。 大阪大学の下田先生という情熱的な先生によるキュレーションの展示も楽しみです。 ちょうど今年で科研が終わるので、そのネタでも話そうか...。...
    閲覧数:12回0件のコメント
    愛知建築系15大学合同講評会
    nobusato
    • 2019年12月24日
    • 2 分

    愛知建築系15大学合同講評会

    週末は「愛知建築系15大学合同企画展」のコーディネーターを務めました。 https://aichi-kikakuten.tumblr.com/ 本企画展は、県下15大学から設計課題の最優秀賞を出展いただき、みんなで展示と合同講評会を実施するというものです。展示自体は名古屋市...
    閲覧数:47回0件のコメント
    ムラ・アイデンティティ
    nobusato
    • 2019年2月3日
    • 1 分

    ムラ・アイデンティティ

    「街の見方を知ったら、街はもっと面白くなる。」 地域を見ると、とても魅力的なエイジング(経年変化)があります。 先人の知恵や工夫は、普通に見ると見落としがち。 でも、ちょっと気づくと地域の魅力や特徴って、見えるようになるんです。...
    閲覧数:29回0件のコメント
    レクチャー@宮城大学
    nobusato
    • 2018年12月27日
    • 1 分

    レクチャー@宮城大学

    宮城大学でレクチャーをしてきました。 「震災復興世代の射程ー空間、仕組み、コミュニティー」 という企画で、 ・公共R不動産/最上の暮らし舎/銭湯暮らし 加藤優一 ・宮城大学 友渕貴之 と一緒にお話ししました。 この企画は、修士時代から復興に携わり、...
    閲覧数:21回0件のコメント
    木曽平沢・ふるもの市 オープンです。
    nobusato
    • 2018年10月22日
    • 1 分

    木曽平沢・ふるもの市 オープンです。

    夏に改修を始めたこのプロジェクト。 あっという間に短い秋が終わり 冬の訪れを感じさせる10/21についにオープンしました。 塩尻市地域おこし協力隊で空き家事業を担当する立川さんと今井さんが、 壊してしまう空き家に眠る「かわいい、ふるものたち」を再循環させるプロジェクトです...
    閲覧数:32回0件のコメント
    建築学会のシンポジウムに登壇します。
    nobusato
    • 2018年8月27日
    • 1 分

    建築学会のシンポジウムに登壇します。

    いままで石巻で続けてきたことをひとまずきちんと、対外的にお伝えする機会をいただきました。 地球の声小委員会のシンポ・9/5AM開催です。 お時間あいましたらお越しください。 そして冊子に小さいながら文も入っています。ご笑覧ください。 #予告 #学会 #活動
    閲覧数:12回0件のコメント
    建築雑誌2月号
    nobusato
    • 2018年2月6日
    • 1 分

    建築雑誌2月号

    建築雑誌2月号の特集 共感の時代の専門家の社会参加|現場からの報告 という小さなコーナーに寄稿させていただきました。 「漁村の公共性」というタイトルで、 研究からもものうらビレッジまでの流れに関して触れています。 もものうらビレッジからの景色。...
    閲覧数:15回0件のコメント
    雑誌等掲載
    nobusato
    • 2017年11月8日
    • 1 分

    雑誌等掲載

    新建築2017年11月号に「もものうらビレッジ」が掲載されました。 写真は新建築公式HPのスクリーンショットです。 あと、建築学生が多く見るアーキテクチャフォトにも載りました。文書いています。 http://architecturephoto.net/64706/ ...
    閲覧数:3回0件のコメント
    土-とおいち

    土-とおいち

    250
    4期生の卒業+2期生の修了

    4期生の卒業+2期生の修了

    470
    教育功労賞をもらいました。

    教育功労賞をもらいました。

    420