top of page


学会コンペを振り返る。
今年、 建築学会コンペでカイツルが全国優秀賞しました。 明治39年から続く日本最古の建築コンペ(多分)にて、全国優秀賞。めでたい。 今年の建築学会大会は忙しくて、 学生発表4件、自分の発表、共同研究、があり、研究協議会でもプレゼン。 学会コンペでは学生がファイナル。 なかなか、他の人の発表を聞く余裕がなかったのは残念だけど、充実していました。 その合間に、尊敬する千葉大時代の先輩らと会うことに。 彼らは、建築学会コンペでM1で優秀賞をとっていた。全国2位。 スッゲー、って思った、当時の4年生の自分。 これがコンペに憧れた最初だったかもしれない。 彼らは、大林組と大成建設の若手エースとして、 建築作品の発表に、建築学会大会に来ていた。 ので、お昼ご飯を食べました。 尊敬する先輩が受賞したのが多分17年前なのかな。 自分も修士で出して支部入選。 名城大学に来てからも続けた。 きちんとリサーチして、その密度が問われるこのコンペは、 教育効果が高いものと考えているし、 アイデア一発勝負になりにくい信頼性もある。 2018。初挑戦で全滅。...
nobusato
10月16日読了時間: 3分


SDレビュー2025に入選!
なんと、建築家業界の大きな展示、SDレビューに入選しました。 嬉しい。 学生時代からずっと見てたものに、まさか自分が出るとは...! 東京会期は9/19-28@代官山ヒルサイドテラス。京都会期は10/3-25@京都工芸繊維大学です。...
nobusato
9月8日読了時間: 3分
検索


レクチャーをします。
今年のレクチャ2本のお知らせです。 (一つはすでに終わっています。すみません) 久々に、初期の復興支援(アーキエイド)→漁師学校→ももビレ→現在という一連の流れでお話しします。また、新作として木曽平沢ふるもの市のお話もします。 地域の建築文化の継承と暮らしの再考...
nobusato
2019年10月1日読了時間: 1分


日本生気象学会で発表しました。
京都府立大学で行われた日本生気象学会で発表しました。 博士後期の時以来なので、4年ぶりでしょうか。 なんだか懐かしく、そして恥ずかしくもある学会でした。 題目は「立地環境の違いからみた沿岸漁村における冬季の小気候特性」。 下は強風の時の半島内の風環境です。...
nobusato
2018年10月31日読了時間: 1分


建築学会のシンポジウムに登壇します。
いままで石巻で続けてきたことをひとまずきちんと、対外的にお伝えする機会をいただきました。 地球の声小委員会のシンポ・9/5AM開催です。 お時間あいましたらお越しください。 そして冊子に小さいながら文も入っています。ご笑覧ください。 #予告 #学会 #活動
nobusato
2018年8月28日読了時間: 1分


日本建築学会2017
今年も建築学会で発表しました。 「伝統的建造物の残存状況と集落景観三陸沿岸漁村 大須浜集落の歴史的価値に関する研究 その1」 と題して、三陸沿岸漁村の守り方の発表を行いました。 専門家目線で素晴らしい集落を分析し、その価値を明らかにする、というものになります。ここから、住民...
nobusato
2017年9月5日読了時間: 1分


ICHES 2016 NAGOYA
名古屋大学で開催された国際学会で発表しました。 THE SPATIAL COMPOSITION OF A FISHING VILLAGE THROUGH COUNTER-MEASURES IN RESPONSE TO TSUNAMIS AND ADAPTS IN...
nobusato
2016年11月2日読了時間: 1分
bottom of page









