top of page
  • nobusato

よなよなzoom アーカイブシリーズをはじめました。

昨年、コロナの中、第6夜に参加したよなよなzoom。

そこから持ち込み企画したり、オブザーバーで参加したり。


転機は第10夜。

公務員会のオブザーバーで参加したところ、

本当に濃密に、とても深い話に。

でも、それを聞いていたのは10人くらい。

オンラインレクチャーの刹那性を感じ、

なんだか流れゆく情報になってしまうのがいやで、

でも、オンラインで酒飲みながらやっている話を動画アーカイブするのも違うな、と。

それでもプレゼンターがかけた準備の情熱や、

確かにそこでおこなわれている深い議論。


これは、どうしても残さないと!と。


思いついたら表現しなければならない、という性分だし、

数日たっても思いが消えなかったので、

アーカイブシリーズを始めることにしました。


その中で思うのは、

建築に対して、みんな真剣に考えているということ。

そして、それを表現する場が減っていること。

建築についてのクロスプレゼンテーション&ディスカッションていうフォーマットは案外なかったこと。

シンポジウムを毎月やっている感じ。

00年代は建築系ラジオがあったり、なんだかネット上でディスカッションが多かった印象。それが10年代はどこか減った印象があって。

2020年には10+1が終わり、LIXILの建築家コンセプトシリーズも終わり。

何か、文章で建築ディスカッションが残される機会が減り、

YOUTUBEやSNSの流れる媒体が多い気がして。

PinterestやInstaも、すごく刹那的で、建築が装飾に近くなっている危惧が。

建築は流行りものではなく、文化ではないか、と。

きちんと議論を残す、ということを大切にしたいなと。


これはとても教育効果が高いし、

学生が30代建築家の考えや悩みとか、

を、直にきく機会にもしたいな、と。

話を聞いて内容を捉える訓練にもなるので。


そこで、研究室の学生に打診したら一緒にやってくれることに。

感謝。

本当に。


自分で完全に編集する回もあるし、

学生に編集してもらう回もあるけど、

結局、名前が出る建築家に恥を書かせてはいけないので、

自分で動画を見直して、

最終的な文章の責任を持つために、時間をかけて書いている。


何かの利益なんかないし、

ただただ、純粋に、いろんな人が建築を、

表現だけじゃなく、文化や思想として考える機会になったら、いいな、と思って、

ひたすら書き殴っている。


常に週末どこかに出てインプットを繰り返してきた2019年までとはまた違った形でインプットを重ねている。


文章よ、多くの人に、届け!






閲覧数:154回0件のコメント

Comments


bottom of page