穴を掘って日干しレンガを生成する
石巻に来ていました。
今回はかまどづくり。
実に面白かったです。
そもそも家を作る時、人は身近な資源を使います。
木があったら木造。アジアはこれ。
石があったら石造。ヨーロッパに多い。
でも、どっちもなかった時、人は泥を使います。
通称日干しレンガ。砂漠などではこれ。
今回は、泥を掘って、レンガを作りました。
建築設計にも色々と応用できそう...。

普通に穴を掘ると粘土質の土です。ぎゅっと掴んでばらつかなかったら OK

それらを振るって石を取り除きます。

水・消石灰・砂・藁を配合して練ります。

型枠に入れて2週間干して日干しレンガの完成。

イメージを膨らませます!こんな感じ。名城大学初年度に学生と作った釜屋。中身が充実して来ました。