nobusato2019年3月12日読了時間: 1分ゼミ室の改修が終わりました。ゼミ室を綺麗にしたい、というのはこの一年の積年の想いでした。前任者のデザインコードを受け継ぎつつ、無垢材で仕上げることで、格好いい空間ができました。学生が図面をひき、施工までする。簡単な操作とちょっとの工夫で空間を成立させるのは、デザインの基礎だと思います。 ひとまずお疲れ様でした。欲しいものはどんどん作っていきましょう。 柱は固定せずに一体化。柱をベースに、どんどん棚が増殖して行く予定。 基本的には無垢材で仕上げる。左側の箱は、模型材料を入れるためのもの。汚くなりそうなものは納める。 柱を欠き、棚を刺すことで自立させる。 #ゼミ #設計 #施工46回の閲覧0件のコメントいいね!されていない記事
ゼミ室を綺麗にしたい、というのはこの一年の積年の想いでした。前任者のデザインコードを受け継ぎつつ、無垢材で仕上げることで、格好いい空間ができました。学生が図面をひき、施工までする。簡単な操作とちょっとの工夫で空間を成立させるのは、デザインの基礎だと思います。 ひとまずお疲れ様でした。欲しいものはどんどん作っていきましょう。 柱は固定せずに一体化。柱をベースに、どんどん棚が増殖して行く予定。 基本的には無垢材で仕上げる。左側の箱は、模型材料を入れるためのもの。汚くなりそうなものは納める。 柱を欠き、棚を刺すことで自立させる。 #ゼミ #設計 #施工
よなよなzoom アーカイブシリーズをはじめました。昨年、コロナの中、第6夜に参加したよなよなzoom。 そこから持ち込み企画したり、オブザーバーで参加したり。 転機は第10夜。 公務員会のオブザーバーで参加したところ、 本当に濃密に、とても深い話に。 でも、それを聞いていたのは10人くらい。 オンラインレクチャーの刹那性を感じ、 なんだか流れゆく情報になってしまうのがいやで、 でも、オンラインで酒飲みながらやっている話を動画アーカイブするのも違う