nobusato6月7日1 分旭硝子財団と地域発元気づくり支援金に採択今年も、いろいろな実践研究プロジェクトに学生と勤しむことになりそうです。 ・三重県松坂市の住宅設計にまつわる実験(ナノメートルアーキテクチャーと協働) ・愛知県刈谷市のまちづくり(刈谷市、1-1architectsと協働)...
nobusato5月27日1 分名古屋造形大学でクリティーク名古屋造形大学の4年生前期のプレ卒制課題の中間講評にお邪魔しました。 卒制とは何か。 大切にしてほしいことは。 など、たくさん話してきました。 真剣な教員陣の姿勢に、色々と思うところ。 寄り添いつつ、適切に、芯を持って伝える。 みんなの特性を見極めて、育てる。...
nobusato2017年11月20日1 分TRITON SCHOOL×牡鹿漁師学校 カキ養殖編石巻市水産業担い手センター事業の一環として、1泊2日の短期研修を実施しました。 今回は宮城県石巻市牡鹿半島の鹿立屋敷にて、カキ養殖の実習でした。 真ん中が漁師さん。 参加者に剥き方を教えてくれています。 生食用カキ。 剥き身で出荷します。(今回は自分たち用です。)...
nobusato2017年11月8日1 分雑誌等掲載新建築2017年11月号に「もものうらビレッジ」が掲載されました。 写真は新建築公式HPのスクリーンショットです。 あと、建築学生が多く見るアーキテクチャフォトにも載りました。文書いています。 http://architecturephoto.net/64706/ ...
nobusato2016年9月27日1 分牡鹿漁師学校 -山編-50年前ほどの牡鹿半島の漁師の家は、 お父さんが海へ魚を獲りに行き、お母さんが畑で野菜を生産していました。 お父さんは子供と一緒に山へ薪を拾いにも行きました。 それは、沿岸漁村の「里山」のあり方であり、 地域の中で暮らすための当たり前の知恵だったように思います。...