top of page
  • nobusato

3期生の卒業

今年も学生が巣立っていった。


この学年は、着任時の2年生。

設計課題をギリギリ教えた世代。

そして、研究室運営2年目から配属のため、色々と実験しつつも、色々なところに一緒に行き、喋り、怒り、語った。

卒業を祝う際に、手紙を渡した。

俺の書く手紙は、人生について。人となりについて。根本的に足りていない思想の話。

酷かなぁ、と思いつつ、人生で大切なことを最後に伝えるためにかく。


そしたら今年はお返しに手紙をもらった。

書いてあることはだいたい一緒だった。

こんなにも、2年間、話を真摯に聞いて、自分の頭で理解してくれていたのだと、ちょっぴり感動した。


今年は設計指導にも力を入れた。

今までは研究は指導するものだけど設計は自己責任と思っていた。

でも、設計も指導する必要があるんだな、と思い、

今年は一緒にブラッシュアップをした。

苦しみながらも学生が生み出した作品が、

方々で評価を受けたようでありがたい。

でも、嬉しいのは、卒制頑張った学生が満足そうにしていたこと。

安易に評価をうける回答に行かなかった学生がいたのもよかった。

俺だったら行っちゃうけど。いやぁ、芯が強い。


できなかったことはたくさんあるけど、

伝えられたこともたくさんある。

できたことや一緒にがんばれたこともたくさん。


みんな誇りを持って次の進路に進んで欲しい。


そして、最後の1期生が卒業。初めての修士が出た。

修士を教えることは、自己反省の連続。

自分が教えられていないことが、見事なまでにできていない点として表出する。

論文指導は人間指導。

とてもよく話を聞いてくれるからこそ、

自分が無意識に常識としてしまっている事項も洗い出される。

「なんでできないんだ?」

って怒ることがなくなった。人間的成長を促進してくれてありがとう。


自分が修士の頃と比べると取り組み方は雲泥の差。

本当によく頑張った。

ただただすごいと思う。

ここから先の応用は真に自己責任。頑張って欲しい。


社会で活躍できるようになるだけのスキルを身につけて卒業する。

ことができたと思う。


何が正しいのかを自分で考え、

的をえた表現ができるようになる。

その結果、周りに賛同者が現れるだけの行動力を持った状態になる。

そこに到達するには、やはり大学院の時間が必要なのだろう。


4年の時の後ろ姿と、M2で出る時の後ろ姿は完全に別人。

期待しかない。


3年経って、ようやく、本当の意味で教員になれた気がする。


おめでとう。さようなら。また会おう。


閲覧数:122回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page