top of page


学会コンペを振り返る。
今年、 建築学会コンペでカイツルが全国優秀賞しました。 明治39年から続く日本最古の建築コンペ(多分)にて、全国優秀賞。めでたい。 今年の建築学会大会は忙しくて、 学生発表4件、自分の発表、共同研究、があり、研究協議会でもプレゼン。 学会コンペでは学生がファイナル。 なかなか、他の人の発表を聞く余裕がなかったのは残念だけど、充実していました。 その合間に、尊敬する千葉大時代の先輩らと会うことに。 彼らは、建築学会コンペでM1で優秀賞をとっていた。全国2位。 スッゲー、って思った、当時の4年生の自分。 これがコンペに憧れた最初だったかもしれない。 彼らは、大林組と大成建設の若手エースとして、 建築作品の発表に、建築学会大会に来ていた。 ので、お昼ご飯を食べました。 尊敬する先輩が受賞したのが多分17年前なのかな。 自分も修士で出して支部入選。 名城大学に来てからも続けた。 きちんとリサーチして、その密度が問われるこのコンペは、 教育効果が高いものと考えているし、 アイデア一発勝負になりにくい信頼性もある。 2018。初挑戦で全滅。...
nobusato
10月16日読了時間: 3分


SDレビュー2025に入選!
なんと、建築家業界の大きな展示、SDレビューに入選しました。 嬉しい。 学生時代からずっと見てたものに、まさか自分が出るとは...! 東京会期は9/19-28@代官山ヒルサイドテラス。京都会期は10/3-25@京都工芸繊維大学です。...
nobusato
9月8日読了時間: 3分
検索


週末はフレッシュマンでした
週末は恒例のフレッシュマンセミナーへ。 一年生は目がキラキラ。ギラギラもいたな。 毎年のことながら熱気がすごかった。 昨年、名古屋に来てはじめてみた設計の授業は3年生でした。 半年間一緒にエスキスをした学生が、難しさを感じつつも笑顔で一年生を教えている姿は、なんとも感慨深...
nobusato
2019年4月15日読了時間: 1分


愛知13大学合同講評会
愛知の大学が一堂に会して、学生作品の講評会をする本企画。 初めて参加しました。大学によってカラーは様々。 名城大学からは3年生の女子3名がプレゼ。とても完成度の高い作品でした。 担当した学生が発表しているのを見るのはとても楽しいですね。 #授業
nobusato
2018年12月27日読了時間: 1分


設計課題の発表会でした
後期は2年生の設計課題を教えています。 写真は住宅設計課題の発表会の様子。 みんな悩みながらも頑張ってくれて、とても楽しい発表会でした。 どうやったらもっといい作品になるのか、 ただただそれを考えて試行錯誤する時間です。 教える方も学生に負けずに日々精進します。
nobusato
2018年11月30日読了時間: 1分


浜の学校「復興編」開催しました。
建築学会に併せて建築関係者のみなさんとともに漁村復興を考える 「復興編」を開催しました。 ミニレクチャーもさせていただきました。 #石巻 #活動
nobusato
2018年10月2日読了時間: 1分


フレッシュマンセミナー
週末はフレッシュマンセミナーという新入生の研修セミナーに引率してきました。 ディスカッションにつぐディスカッションをみっちり行い、 「建築とは?」を考える建築の根本的な問いを2日間練り続けるもので、 一昨年参加したパラレルプロジェクションズを思い出す内容でした。...
nobusato
2018年4月22日読了時間: 1分
bottom of page













