top of page


学会コンペを振り返る。
今年、 建築学会コンペでカイツルが全国優秀賞しました。 明治39年から続く日本最古の建築コンペ(多分)にて、全国優秀賞。めでたい。 今年の建築学会大会は忙しくて、 学生発表4件、自分の発表、共同研究、があり、研究協議会でもプレゼン。 学会コンペでは学生がファイナル。 なかなか、他の人の発表を聞く余裕がなかったのは残念だけど、充実していました。 その合間に、尊敬する千葉大時代の先輩らと会うことに。 彼らは、建築学会コンペでM1で優秀賞をとっていた。全国2位。 スッゲー、って思った、当時の4年生の自分。 これがコンペに憧れた最初だったかもしれない。 彼らは、大林組と大成建設の若手エースとして、 建築作品の発表に、建築学会大会に来ていた。 ので、お昼ご飯を食べました。 尊敬する先輩が受賞したのが多分17年前なのかな。 自分も修士で出して支部入選。 名城大学に来てからも続けた。 きちんとリサーチして、その密度が問われるこのコンペは、 教育効果が高いものと考えているし、 アイデア一発勝負になりにくい信頼性もある。 2018。初挑戦で全滅。...
nobusato
10月16日読了時間: 3分


SDレビュー2025に入選!
なんと、建築家業界の大きな展示、SDレビューに入選しました。 嬉しい。 学生時代からずっと見てたものに、まさか自分が出るとは...! 東京会期は9/19-28@代官山ヒルサイドテラス。京都会期は10/3-25@京都工芸繊維大学です。...
nobusato
9月8日読了時間: 3分
検索


ゼミ室の改修をしています。
今年度の設計施工シリーズ第2弾。ゼミ室改修。 3年生が中心となり、机と簡易な本棚、棚などを新調しています。 前任者の研究室が作成した本棚の記憶を受け継ぎ、 佐藤の研究室らしく無垢材の質感と肌触りを感じられるデザインになる予定です。...
nobusato
2019年2月26日読了時間: 1分


もものうらビレッジから学んだこと 「木の値段」
もものうらビレッジをはじめて1年が過ぎました。 山の木を伐り、製材し、建築としたこちらのプロジェクト。 建築に携わってきた全ての知識と熱量を総動員した、間違いなく自分にとって大きな位置付けにあるものです。もちろん反省はたくさんありますが...。...
nobusato
2019年1月17日読了時間: 3分


建築の企画をしています。
新しいプロジェクトがはじまりました。 まだ建築プロジェクトになっていません。 建築企画段階。 事業を大きくしたり、 地域を元気にするために、 理想とする未来像を描く。 色々な事業を展開している社会起業家の方々と、 面白い取り組みに挑戦する協力をさせていただいています。...
nobusato
2018年11月30日読了時間: 1分


もものうらビレッジに釜屋を建てました
もものうらビレッジに釜屋を建てました。 学生と一緒に設計施工した、研究室体制となって初めての作品です。 工期は4日と短く、 かつ施工経験の少ないメンバーだったため、とても苦戦しましたが、 なんとか建てることができました。...
nobusato
2018年10月22日読了時間: 1分


もものうらに東屋を建てます。
今週末はもものうらで学生と東屋を建てます。 うまくいくのか、ドキドキです! 乞うご期待。 #石巻 #予告 #ゼミ
nobusato
2018年10月2日読了時間: 1分
bottom of page







