top of page


卒業設計審査会2024sについて
名城大学卒業設計審査会2024s おしまい。 こっちは長文バージョン。 なんだかんだ、年間の一大行事。 企画から提案までを全て自分の責任でやりきり他の人の心に響かせる卒業制作は4年間の集大成。どこか夢見心地でも良いが、昨今はリアリティも大切。現在や未来にリアリティを持って接...
nobusato
2月21日読了時間: 8分


千葉大建築の系譜|2007入学世代周辺のコンペ受賞について
大学卒業からはや14年?。 2007入学の自分は、比較的恵まれた世代だったように思う。 同年代のみんなは刺激的なやつが多い。先輩後輩もすごい。 多感な時期をみんなと切磋琢磨できたのはとても嬉しい。 なんだか忘れそうになったので、備忘録として記しておこうと思う。受賞をベースに...
nobusato
1月5日読了時間: 4分
検索


第9回牡鹿漁師学校-和船編-
先週末は牡鹿漁師学校-和船編-PG2でした。 貝島研究室が頑張ってくれている今回のシリーズ、佐藤はサポート役として参加しています。 保管されている和船の見学 和船が使われていた地域の見学 現在のFRP船。 次回は3/31-4/1にかけて、和船の公開展示を行うそうです。...
nobusato
2018年2月6日読了時間: 1分


なぜ水産業の担い手を求めるのか②
学会発表未満・建築エッセイシリーズ[建築・まちに関して]はじめてみます。 色々な取り組みや調査、分析、それらの中には様々な学びがあります。 何かしらのデータに基づき、そんな小さな気づきの履歴を蓄積する試み。 タグは[建築・まちに関して]...
nobusato
2018年1月18日読了時間: 2分
![牡鹿漁師学校[和船編]](https://static.wixstatic.com/media/bd2a46_1515625c83b240ba9796a22d89b111c2~mv2_d_2048_1443_s_2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/bd2a46_1515625c83b240ba9796a22d89b111c2~mv2_d_2048_1443_s_2.webp)
![牡鹿漁師学校[和船編]](https://static.wixstatic.com/media/bd2a46_1515625c83b240ba9796a22d89b111c2~mv2_d_2048_1443_s_2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/bd2a46_1515625c83b240ba9796a22d89b111c2~mv2_d_2048_1443_s_2.webp)
牡鹿漁師学校[和船編]
今年の漁師学校は和船編というものを開催しています。 市の文化財の和船を題材に、地域文化を考えるという内容になっています。 佐藤もお手伝い程度ですが、スタッフとして参加しています。 #予告
nobusato
2018年1月16日読了時間: 1分
なぜ水産業の担い手を求めるのか
2015年から石巻市水産業担い手センター事業に携わっています。 「漁業の専門家じゃないのにいいのか?」 と感じることは多々あります。 でも、できないことを嘆いてもしょうがない。 できることを活かして笑って生きたいな、と。 確かに漁業の専門家ではありません。...
nobusato
2018年1月16日読了時間: 1分
もものうらビレッジで目指したもの。
石巻市の場合、津波で被害を受けた箇所は災害危険区域に設定されました。そして、被害を受けた世帯は高台に移転することで津波に強い集落ができています。 一方で、津波後に集落に戻る人口は極端に少ないという現実もあります。 災害に強い集落は減少した人口を維持することは可能にしますが、...
nobusato
2018年1月16日読了時間: 2分


TRITON SCHOOL×牡鹿漁師学校 カキ養殖編
石巻市水産業担い手センター事業の一環として、1泊2日の短期研修を実施しました。 今回は宮城県石巻市牡鹿半島の鹿立屋敷にて、カキ養殖の実習でした。 真ん中が漁師さん。 参加者に剥き方を教えてくれています。 生食用カキ。 剥き身で出荷します。(今回は自分たち用です。)...
nobusato
2017年11月20日読了時間: 1分


牡鹿漁師学校 -山編-
50年前ほどの牡鹿半島の漁師の家は、 お父さんが海へ魚を獲りに行き、お母さんが畑で野菜を生産していました。 お父さんは子供と一緒に山へ薪を拾いにも行きました。 それは、沿岸漁村の「里山」のあり方であり、 地域の中で暮らすための当たり前の知恵だったように思います。...
nobusato
2016年9月27日読了時間: 1分
bottom of page