top of page


卒業設計審査会2024sについて
名城大学卒業設計審査会2024s おしまい。 こっちは長文バージョン。 なんだかんだ、年間の一大行事。 企画から提案までを全て自分の責任でやりきり他の人の心に響かせる卒業制作は4年間の集大成。どこか夢見心地でも良いが、昨今はリアリティも大切。現在や未来にリアリティを持って接...
nobusato
2月21日読了時間: 8分


千葉大建築の系譜|2007入学世代周辺のコンペ受賞について
大学卒業からはや14年?。 2007入学の自分は、比較的恵まれた世代だったように思う。 同年代のみんなは刺激的なやつが多い。先輩後輩もすごい。 多感な時期をみんなと切磋琢磨できたのはとても嬉しい。 なんだか忘れそうになったので、備忘録として記しておこうと思う。受賞をベースに...
nobusato
1月4日読了時間: 4分
検索


斜面を利用したすごい建築|ワークキューブのコンセプトハウス
名古屋に来て7年。 オープンハウスという文化がとても充実している。筑波にいたときはコミュニティの小ささと不勉強で、そんな文化があることを知らなかった。もちろん、知り合いのところは行っていたけど。 名古屋にきて、建築家作品に触れられる機会が多いことに驚いた。知り合いはすぐでき...
nobusato
2024年4月20日読了時間: 4分


設計学習編-03 設計能力を高めるために(表現編) ここに旅しろ!感動する空間
建築設計の上手さは、内部空間のうまさにあります。 ディテール、人間行動、快適性、などの諸条件を上手に解かないといけないので、難易度が格段に上がります。 建築初学者は、外観や形態を作ることに建築設計の憧れを持ちますが、実はそうではない。...
nobusato
2024年4月3日読了時間: 3分


4期生の修了と6期生の卒業
名古屋にきてはや6年。 なんやかんや、長い。 無事、卒業式を迎えた。 みんな、おめでとう!! おじさんは今風のピースの仕方がわからない。そうか。下に向けてやるのか。 着任して1年目の学生がついに出る。 いよいよ1周。 ずっと一緒に歩いた仲間でもある学生の修了は寂しい限り。...
nobusato
2024年3月22日読了時間: 2分
bottom of page